永代供養墓

合祀ってなに?永代供養墓や樹木墓のお骨は最終的にどうなる?

継承者がいなくても申し込みができる、申し込みの際に永代供養料を支払えば以後の管理費等がかからないことから、永代供養墓や樹木墓地は人気があります。
現在では、趣向の多様化により様々な埋葬方法が出来ています。最終的にどうなるのかというお話をしていきたいと思います。

合祀ってなに?

永代供養墓を見ていると合祀という言葉を見かけると思います。合祀とは、骨壷からお骨を出し他の人と一緒に納骨をされることです。
もう少し具体的に言うと、一つの大きな箱の中に沢山の人のお骨を骨壷から開けるので、他人のお骨と混ざってしまういうことを意味します。

お墓の代表格の一般墓はどのように埋葬される?

お墓と言った時に1番にイメージするのが、各家単位で墓石を建てる一般墓でしょう。住宅に例えると一戸建てと言われています。
宗派にもよりますが、三十三回忌を迎えるとお墓の中の砂の部分に骨壷を散骨することで土に還ると言われています。
一般墓は納骨棺の中からのスペースがある限り骨壷の状態で安置される方が一般的かもしれません。
一般墓の最大の特徴は、墓じまいをしない限りは他人と同じ場所に散骨されることはないことでしょう。

ニーズが増加している永代供養墓

永代供養墓は他の人と共同で設備を使うという意味合いから、住宅に例えるとマンションと言われています。

申し込みのプランにより骨壷の状態で安置される場所や期間は様々で、安置場所にどれだけお金がかかっているかが料金を左右しています。
今人気のある都心型の機械式納骨堂であれば土地や建物、カードをかざすとお骨が運ばれてくるシステムに。
経済的な永代供養墓であれば、祭壇の裏のスペースでスチールラックに安置している施設も実際にあります。
もちろん施主さんは裏には入れませんが。

高額なお金をかけて豪華な納骨堂に申し込んだとしても、永代供養墓に納骨をするといつか合祀されることになります。

合祀とは、骨壷からお骨を出してしまい物理的に他の人のお骨と混ざることを意味します。
高額な永代供養墓であっても合祀に関しては同じですのでご注意ください。

合祀されたくない場合はどうすればいいの?

安置期間はどうあれ最終的に合祀をされてしまうのがどうしても許せない方も多くいらっしやいます。継承者がいなくて永代供養墓しか選択肢がない場合は合祀されても仕方ないのでしょうか?
継承者がいなくても合祀を避ける方法はいくつかありますので見ていきましょう。

女性に人気のある樹木墓地

樹木墓地は自然に還りたいと願う気持ちを叶える墓地として近年人気のお墓です。
永代供養墓のように豪華なモニュメントや納骨堂を建設せず樹木を墓標とするのが特徴で、比較的値段が安い傾向にあるのも人気の理由かもしれません。

土に直接埋葬

樹木墓地で一番標準的な埋葬方法です。
樹木墓地の区画内を区切り、そこに穴を掘って麻袋等にお骨を移し埋葬します。
シンボルである樹木を中心に芝生が広がっています。
この形態の樹木墓地であれば、距離こそ近いですが、他人のお骨と物理的に一緒になることはありません。

合同納骨棺がある

樹木墓地と名前が付いていても、永代供養墓と同じく合同の納骨棺がある場合があります。
この場合は永代供養墓の合祀と同じく他の人と一緒に納骨されることになりますので、納骨場所や納骨方法の確認は必ず行ってください。

合祀されない永代供養墓がある

独身であむたり子供がいない夫婦など、お墓を継ぐ人がいない場合は、永代供養墓で将来的に合祀されるのは仕方ないような状況がありました。
しかし、最近では個別に埋葬をが可能で、永代供養をしてくれるお墓が登場しています。
入れる人数を選ぶことができ、小さいながら名前を刻める石碑やプレートがあります。

下記の樹木墓地は個別の墓標であるプレートが用意されて、6月合祀されることなく永代供養をしてくれます。

供養も管理もすべてお寺にお任せの天空陵

どうしても他人のお骨と一緒に埋葬されたくない方は、検討の価値があると思います。

まとめ

永代供養墓の選択肢は納骨堂から立派な石のモニュメントのある施設もあれば、手頃な値段で埋葬できる場所もあり、本当に多くなりました。

同じ施設でも、お骨の収骨数や安置期間を選べる様々なプランが用意されています。
◯◯年経過したら合祀されますと書かれていたり、説明もしますが、どういう状況になるのかあまり深く説明することも聞かれることはありません。

例え死後何年経とうが、どこの誰かもわからない他人とお骨が混ざるなんて許せない方は多いと思います。

継ぐ人がいないなら仕方ないと言われて渋々決断している人も多いのではないでしょうか。
死後も安らかでいる為に、もう少し調べてみると上記のような合祀される心配のない、より良い選択肢を見つけられます。
是非参考にして頂ければと思います。

-永代供養墓
-